こんにちは、日常浪費録(ニチログ)です。
ヒゲ脱毛の施術から3日後。 正直、このタイミングがいちばん不安が出る時期です。
名古屋のあおばクリニックで施術を受けた僕も、当時は 「え…これ本当に効果出るの…?」 と不安で検索しまくっていました。笑
3日後のヒゲの状態|一見“効果ゼロ”に見える時期
まず結論から言うと、施術から3日目は全然効果を感じません。 むしろ、いつもよりヒゲが濃く見えることすらあります。
理由:照射直後は毛が“膨張”する
レーザー照射 → 熱で毛が膨張 → 剃りにくくなる
という現象が必ず起こります。 これは失敗ではなく正常な反応です。
実際に3日目の僕はこんな感じでした👇
- ⚡ 毛が太くなっているように見える
- ⚡ カミソリを当てると引っかかる
- ⚡ 剃るとヒリヒリ痛い(膨張しているせい)
- ⚡ 赤みが少し残っていた
この状態を見ると 「え、ほんとに効いてる?」 と不安になるのですが、これが自然な経過です。
3日後の肌トラブル|毛嚢炎はごく一部
僕の場合、毛嚢炎は2か所だけ発生しました。 光脱毛のときは顔中に出ていたので、その比較をすると……
光脱毛 → 毛嚢炎だらけ
医療脱毛 → ほぼ出ない(2か所だけ)
これは、意外でした。医療レーザーのほうが照射のパワーは強いはずなので。とはいえ赤みや軽い毛嚢炎は3日後に起きやすいので、 処方されたロコイドを薄く塗って対処しました。
剃り心地は最悪。だけど「正常」です
3日後がいちばん剃りにくく・痛く・赤くなりやすいタイミングです。
- ⚡ 刃が毛に引っかかる
- ⚡ 肌がヒリヒリする
- ⚡ シェービング後は赤みが出やすい
当時の僕もこれで不安MAXでした。 でも実は、この“不安な3日目”を越えると世界が変わります。
なぜかというと——
10日後あたりから毛が“ポロポロ”抜け始めるから。
これについては、次の記事(体験記③)で詳しく説明します。
照射間隔と毛周期の話
あおばクリニックでも「次回は1ヶ月後に来てください」と言われます。 これには理由があって、レーザー脱毛は毛周期(成長期)に合わせないと効果が出にくいからです。
・成長期の毛 → もっともレーザーが効く
・退行期・休止期 → ほぼ効かない
でも個人的には「日を開けたほうが効果が高い」ように感じました。しかし、ヒゲ脱毛の場合は痛みが跳ね上がります。
- ➡ 日を開けるほど毛が生え揃う → 効果は高い?
- ➡ そのぶんレーザーの反応も強くなる → 痛みもえぐい
特に初回〜3回目くらいまでは、 「1ヶ月間隔」を守るのが現実的でおすすめです。
とくに名古屋のジェントルマックスプロは出力がしっかりしているので、 痛みに敏感な方ほど1ヶ月ペースが安全です。
次回予告|10日後の“ポロポロ”体験
次は、ヒゲ脱毛の醍醐味とも言える 「抜け落ちる瞬間」について紹介します。
タオルで顔を拭いたら黒いポツポツが大量に落ちる、 あの気持ちよさはクセになります。笑
📱 X(旧Twitter)でも更新中
最新レビューや買ってよかったものは、
@mynichilog_blog で発信しています。
#ニチログ / #日常浪費録 でも投稿しています。
気になるアイテムやレビューがあれば、気軽に覗いてください。
日常浪費録。─日常に、ちょっといい浪費を。─


コメント